顎で喰らえさんに行ってきましたー!(地図)
入店~退店までの流れを、ここに書きます。
*最終更新年月:令和6年(2024年)9月
●営業日時や臨時休業などのお知らせはココをチェック!
・公式X
●こんな人にオススメかもー!?
・ワシワシ麺よりもツルっとした麺の方が好きだー!
・でっかいブタを齧りたーい!
・「お腹空いてます」って言うのなんて、は、恥ずかしくなんかないぞー!
[入店前に必要な情報]
*専用駐車場:有り
店の入口を外から見て右方向(春日部駅方向)に数十メートル進んだ場所に5台分ある
※店名が書かれている訳でもなく、とっても分かりづらいので、事前にお店の公式Xなどで調べておこう。もしも満車ならすぐ隣がコインパーキングだからそこに停めよう。
*券売機:有り
店内入口を入ってすぐ右側
*店内待ちスペース:有り
店内右側に5人くらいが座れる長椅子あり
*店内飲食スペース
カウンター8席
*店内の雰囲気
空気感:少しだけ緊張感あり
客同士の会話:周囲の客の会話は少なめだったが、大きな声を出さなければ会話可能
*連席:可能
店員さんからの確認がある
*飲み物
水(セルフ):入口を入ってすぐ左(L字カウンターの角)に給水機あり
入口の所にある自動販売機で購入した飲み物は持ち込みOK!
*レンゲ:有り
ラーメンに付いてくる
*箸:割り箸
卓上
*卓上調味料:カエシ、一味唐辛子、コショウ、酢
*ティッシュ:有り
カウンターの下段(荷物が置ける棚)のところに置いてある
*ゴミ箱:有り
給水機の横
*荷物置き場:有り
カウンターの下段に棚がある
*その他
4人ずつのロット制。食べるのが遅い人はちょっと焦るかも。「お腹空いてます」宣言で中盛になるサービスあり。紙エプロンが給水機付近に置いてある。
[入店方法・注文方法]
1.ここは食券先買い制だ!まずはお店の入口を開けて中へ入り、店内の券売機で食券を購入しよう!
・外に行列ができていても、まずは店内に入って食券を購入しよう!
・美味しく食べられる量の食券を選ぼう!
ミニラーメン:麺量150gくらい
ラーメン:麺量250gくらい
大盛り券あり
・麺量は後で店員さんに言えば調節してもらえるので、目安として「150g以下を希望する場合はミニラーメンの食券」、「151g~350gを希望する場合はラーメンの食券」、「351g~500gを希望する場合はラーメンの食券と大盛り券1枚」、「501g~700gを希望する場合はラーメンの食券と大盛り券2枚」を購入しよう!
2.食券購入後、外に行列ができていたら、外の行列の最後尾に並ぶ
・外並びの列は、まずお店の前に4人ほど並べる。5人目以降は立っているコーンから通行人の邪魔にならないように並ぶ。

・外に並ぶ時は「通行人の邪魔にならない」、「騒いで近所迷惑にならない」ように並ぼう。
・もちろん代表待ち(並んでいる人に後から連れの人が合流すること)も禁止ですよー。
3.外待ちの最前列になったら、入口のガラスから店内をチェック!店内が空いたら入店だ!
・外待ちの最前列に位置したら入口のガラスから店内をチェックしていよう。
・特に店員さんの案内がなくても、店内待ち席が空いたら入店しよう!
4.店内で待っていると、店員さんが麺量の確認に来るぞ!
・店員さんが麺量の確認に来たら、食券を渡しながら希望の麺量を伝えよう(例:ラーメン券と大盛り券を渡して「麺量500gでお願いします」など)。
・ラーメンの食券のみの場合は通常、何も言わなければ麺量250gなのだが、ラーメンの食券を店員さんに渡す時に「お腹空いてます」と宣言すれば中盛り350gとなる(後で分かったけど、普通に「中盛りお願いします」でも良いみたい・・・)。
・麺量351g以上は大盛り券を購入だ!
●麺量申請の例
麺量100gを希望 → ミニラーメンの食券を店員さんに渡しながら「麺100gでお願いします」と伝えよう
麺量150gを希望 → ミニラーメンの食券を店員さんに渡すだけでOK
麺量250gを希望 → ラーメンの食券を店員さんに渡すだけでOK
麺量350gを希望 → ラーメンの食券を店員さんに渡しながら「お腹空いてます」または「中盛りお願いします」と伝えよう
麺量500gを希望 → ラーメンの食券と大盛り券1枚を店員さんに渡しながら「麺500gでお願いします」と伝えよう
麺量700gを希望 → ラーメンの食券と大盛り券2枚を店員さんに渡しながら「麺700gでお願いします」と伝えよう
5.店内で待っていて、店員さんから「こちらの席にどうぞ!」と案内されたら、カウンター席に移動しよう!
・店内待ちをしていると、徐々にカウンター席が空いてくるが、そのまま待機していよう。
・店員さんが「こちらの席にどうぞ!」と案内してくれてからカウンター席へ移動しよう。
・店内で待っている並び順のままカウンター席へ移動するため、二人連れなどの場合は基本的に隣同士になれる。
6.カウンター席に移動したら、給水機で水を汲んでこよう。後は座って待つだけ。
・待っている間は店内の掲示物をしっかりチェックしておこう。ここのコールはちょっと特徴的だぞー!
7.しばらく待っていると、ラーメン提供直前に「ニンニク入れますか?」と、無料トッピングのコール確認(お好みのトッピングを聞かれる)があるので、カウンターの前面に貼ってある掲示物を参考に、好きなトッピングをお願いしよう!
・店内に掲示してある通り、ここでのコールする順番は「ヤサイ→ニンニク→アブラ」と決まっているので、お好みの「量のみ」をコールする。
・お好みの量は「抜き<少なめ<普通<マシ」という順番となっている。
例)野菜少なめ、ニンニク多め、アブラ普通を希望する場合のコールは「少なめ!マシ!普通!」となる。
例)野菜多め、ニンニク無し、アブラ普通を希望する場合のコールは「マシ!抜き!普通!」となる。
・「無し」は「マシ(増やすこと)」と聞き間違えやすいため、不要なものは「無し」ではなく「抜き」と伝えよう!
・マシマシを希望する場合はマシマシ券を購入する(1枚につき1つマシマシコール可能となる)。
8.カウンター上段に置かれたラーメンを、自分の手でカウンターテーブルに降ろすべし!
・アブラで手が滑る場合もあるので、この時は器を持つ手に全神経を集中させるべし!
・下皿が付いていてうれしい。
9.目の前に鎮座した芸術の一杯!とにかく食べろー!!



麺:モチプリツルッ
スープ:微乳化
ブタ:ホロホロ、でかいのが1枚
ヤサイ:シャキ
アブラ:味付き
(゚д゚)ブタデケー!マイルドウマー!!
10.食べ終わったら、ラーメンの器などを片付けよう。
・ラーメンの器、下皿、箸、レンゲ、コップはカウンター上段に置こう。
・ティッシュなどのゴミは給水機の横に設置されているゴミ箱に捨てよう。
・カウンター上段に置いてある布巾で、自分の食べたエリアのテーブルを拭こう。
11.さあ、退店だー!
・忘れ物に注意しましょう!(上着やバッグなど)
・美味しいラーメンを食べた後は、元気よく「ごちそうさまでした!」と言ってから退店しよう!
※このブログの情報は、お店の公式情報でもなんでもありません。山崎が実際に食べに行ったお店の「入店から退店までの流れ」を、自分が経験した通りに書き記しただけです(私の備忘録でもあります)。なので間違いもあるかもしれませんし、変更されているかもしれません。もしも間違いがあった場合はごめんなさい!
※もしも間違いを訂正してくれる親切な方がいらっしゃいましたら、こちら(kannasekkotuin4@yahoo.co.jp)まで連絡くださーい!
「ラーメン屋さんルールブック(お店リスト)」に戻る