かんな日記 ラーメン屋さんルールブック

自家製麺まさき(非乳化):埼玉県所沢市

令和6年(2024年)12月
自家製麺まさき(非乳化)さんに行ってきましたー!(地図)
入店~退店までの流れを、ここに書きます。

 

●営業日時や臨時休業などのお知らせはココをチェック!
公式X

●こんな人にオススメかもー!?
・丁寧な接客のお店がいいなー!
・超ぶっとい麺を堪能したいぜー!
・でっかいブタを齧りたいー!
・非乳化サイコー!

 

[入店前に必要な情報]

*専用駐車場無し(自転車置き場ならば店舗の裏にあるらしい)
※私のお気に入りコインパーキング:K’sPARK松葉町第2駐車場(地図:安くて近い)

※お店の公式Xにも書いてある通り、K’sPARK松葉町第2駐車場の駐車証明書を店員さんに提示すると「100円割引券」をもらえるぞ!
●駐車証明書の発行方法

K’sPARK松葉町第2駐車場の精算機で「自分の停めた駐車場番号」を押した後、「駐車証明ボタン(黒矢印のところ)」を押すと・・・


駐車証明書が発行されるので、これを持って行って、食券を渡すときに一緒に店員さんに渡そう!

*券売機有り
店内入口を入ってすぐ右側にある

*店内待ちスペース無し

*店内飲食スペース
カウンター12席、テーブル席(4人掛け)が1つ

*店内の雰囲気
空気感:店主さん&店員さんの丁寧な接客、とても和やかな雰囲気
客同士の会話:全く問題なし

*連席可能
店員さんから確認がある

*飲み物
水(セルフ):店内奥の左手に給水機がある
お店入口の横にある自動販売機で購入した飲み物は持ち込みOK!

*レンゲ有り
給水機の上

*箸:プラスチック箸
カウンター席の前(壁?)、テーブル席の横の壁にある

*卓上調味料:カエシ、コショウ、酢
箸と同じく、カウンター席の前(壁?)、テーブル席の横の壁にある

*ティッシュティッシュは無いが、紙ナプキン有り
箸や調味料と一緒に置いてある

*ゴミ箱有り
所々に設置されている

*荷物置き場有り
カウンター席の後ろの床にカゴが置いてある

*その他
スーツ姿の客に店員さんが「紙ナプキンお使いになりますか?」と聞いていたので、希望があれば紙ナプキンをお願いしよう!
(すげー親切!ちょっと驚いた)
皆さんゆっくり食べていた(麺も太いしね)ので、普段はあまりロットを意識しなくても良いと思われるが、混雑時にはお店&外で並んでいる人達のためにも食べたら即退店を心掛けよう!

 

[入店方法・注文方法]

1.ここは基本的に食券先買い制だ!まずはお店の入口を開けて中へ入り、店内の券売機で食券を購入しよう!
・お店の前の貼り紙に「外待ち12番目になったら食券を購入」と書かれているので、外待ち列の先頭から12番目になったら食券を購入しよう!(厳密に12番目になったら・・・というよりは、前に並んでいる人が食券を買いに行って戻って来たら、続いて食券を買いに行けば大丈夫)
・美味しく食べられる量の食券を選ぼう!
ミニらーめん:麺量約150g
らーめん:麺量約300g

らーめん+大盛券1枚:麺量約430g
らーめん+大盛券2枚:麺量約560g
・麺の量を減らしたい場合は、後で店員さんに麺量の調節をお願いすることができる。
例:「らーめんの食券を買って麺量を200gに減らしてもらう」など

 

2.食券購入後、外に行列ができていたら、外の行列の最後尾に並ぶ
・外並びの列は、お店の入口のところから美容室ハッピーの看板方向へ続く。並び方が掲示されているからそれを参考にしよう!

・並んでいる途中、通常の会話くらいなら問題ないと思うが、大声を出したりするのはやめよう。
・もちろん代表待ち(並んでいる人に後から連れの人が合流すること)は禁止ですよー。

 

3.外待ちの途中で、店員さんが食券を回収しにくるぞー!
・外待ちの途中で、店員さんが食券の回収にやってくるので、食券を渡そう!(駐車証明書を持っている人はこのタイミングで渡そう)
●食券を渡すと同時に聞かれること
①「何名様ですか?」
→「1人です」、「4人です」など、人数を伝えよう!

②「麺の量は?」
例:らーめんの食券を渡して「そのままで」とか「普通で」と伝える → 麺量が300gになる

例:らーめんの食券を渡して「麺少なめで」と伝える → 麺量が200gに減る
※「麺量250gにしてください」などの細かいお願いも可能だ! 
※このタイミングで「麺かため」、「麺やわらかめ」など、茹で加減の調節もお願いできるぞ!
③「最初にヤサイの量だけお聞きします!」
→「ヤサイ抜き」、「ヤサイ少なめ」、「ヤサイ普通(通常)」、「ヤサイマシ(増える)」、などと伝えよう!

※いきなり聞かれると緊張してしまうので、準備しておこう!(その他のトッピングはラーメン提供直前に聞かれる)

4.店員さんに「〇名様、店内へどうぞ!」と案内されたら入店だ!
・外待ちの先頭になってもそのまま待機していると、店員さんが出てきて案内してくれる。
・店員さんに案内されたら入店だ(「先頭の方、店内奥のカウンター席にお願いします!」みたいな感じで案内される)。

 

.案内された席で座って待っていよう!途中、セルフで水を汲んでこよう!
・待っている間、給水機からセルフでお水を汲んでこよう。ついでにレンゲも持ってこよう。
・紙エプロンが必要な場合は店員さんにお願いしよう。

 

6.しばらく待っているとラーメン提供直前に、無料トッピングのコール確認(お好みのトッピングを聞かれる)があるので、好きなトッピングをお願いしよう!
・店主さんから「ラーメン300gの方、トッピングどうぞー!」みたいな感じで声がかかったらコールのタイミングだ!
・ラーメンのデフォルトトッピングはヤサイのみ。お好みでニンニク、ショウガ、アブラ、火の粉(3種類の唐辛子粉ブレンド)もコールしよう!
・例:「ヤサイ」コール → ヤサイが増える
・例:「ニンニク」コール → ニンニクが入る
・例:「ショウガ」コール → ショウガが入る
・例:「アブラ」コール → 背脂が入る
・例:「火の粉」コール → 火の粉が降りかかる
・ヤサイは普通盛りでニンニク・ショウガ・アブラ・火の粉は不要、こんな場合は「そのままで!」とお願いしよう!
・火の粉は「別皿でお願いします!」と伝えると、別皿提供となる。
マシマシまでコール可能。
・座っている位置によっては店主さんとの距離が離れているので、大きな声でコールしよう!

 

7.しばらく待っていると、いよいよラーメンの到着だ!
・ここではラーメンを店員さんが運んで来てくれるぞ。

 

8.目の前に鎮座した芸術の一杯!とにかく食べろー!!


らーめん:950円


コール:ヤサイ以外全部で!火の粉は別皿でお願いします!


ブタ


火の粉(別皿提供)


麺とスープ

麺:極太、ワシワシかつモッチリ
スープ:非乳化、旨味が強い
ブタ:ホロホロふわふわ、1個(でかい)
ヤサイ:シャキシャキ
アブラ:味薄め

(゚д゚)スゲーウメーヒニュウカスープ!メンノカミゴタエガスゲー!!アゴガキンニクツウダ・・・

 

9.食べ終わったら・・・
・ラーメンの器、箸、レンゲ、コップはそのままでOK!
・卓上に布巾が置いてあるので、自分の食べたエリアのテーブルを拭こう。
・紙ナプキンなどのゴミは所々にあるゴミ箱に捨てよう。

 

10.さあ、退店だー!
・忘れ物に注意しましょう!(上着やバッグなど)
・美味しいラーメンを食べた後は、元気よく「ごちそうさまでした!」と言ってから退店しよう!

 

※このブログの情報は、お店の公式情報でもなんでもありません。山崎が実際に食べに行ったお店の「入店から退店までの流れ」を、自分が経験した通りに書き記しただけです(私の備忘録でもあります)。なので間違いもあるかもしれませんし、変更されているかもしれません。もしも間違いがあった場合はごめんなさい!
※もしも間違いを訂正してくれる親切な方がいらっしゃいましたら、こちら(kannasekkotuin4@yahoo.co.jp)まで連絡くださーい!

 

ラーメン屋さんルールブック(お店リスト)」に戻る