かんな日記 ラーメン屋さんルールブック

#Ramen045:東京都町田市

#Ramen045さんに行ってきましたー!(地図)
入店~退店までの流れを、ここに書きます。

*最終更新年月:令和7年(2025年)4月

 

●営業日時や臨時休業などのお知らせはココをチェック!
公式X

●お店の特徴
・コリコリポリポリの不思議な食感のヤサイ
・フードコートのようなスタイル
・シルバーの丼は金属ではない

 

[お店の誕生日🎂]

お店の誕生日:令和7年(2025年)3月22日
※誕生日にはファンがお祝いに来たり、イベントが開催される可能性もあるため、混雑が予想される

●他のお店の誕生日もチェックしたい場合はこちら「ラーメン屋さんの誕生日一覧」へ!

 

[入店前に必要な情報]

*専用駐車場無し
※私のお気に入りコインパーキング:タマパーク原町田第67駐車場(地図:やや遠いが安い)

*券売機有り
店内入口を入ってすぐ左側にある

*店内待ちスペース有り
券売機のすぐ奥に椅子が14席(7席ずつ2列)並んでいるので、そこに座って待てる(座る順番は特に無いので好きなところで座って待とう)

*店内飲食スペース
カウンター13席、二人掛けのテーブルが5つ

*店内の雰囲気
空気感:特に緊張感もなくオシャレな店内、店員さんの元気な声が飛び交う
客同士の会話:全く問題なし

*連席可能、というか自由!
空いているカウンター席orテーブル席に自由に座るスタイル

*飲み物
水(セルフ):給水機が店内中央にある(紙コップ)
店内お店の入口を入ってすぐ右に自動販売機が設置されている

*レンゲ有り
ラーメンを受け取るカウンターの下段に置いてある

*箸:割り箸
ラーメンを受け取るカウンターの下段に置いてある

*卓上調味料卓上には置いてない
給水機の横に「カエシ、一味唐辛子、コショウ、酢」がたくさん置いてあるので、必要であれば持ってこよう(使ったら戻そう)

*ティッシュ有り
ラーメンを受け取るカウンターの下段にボックスティッシュがたくさん置いてあるので、必要であれば箱ごと持ってこよう(使ったら戻そう)

*ゴミ箱無し
ペットボトル&缶のゴミ箱は自販機横にあるが、ティッシュなどのゴミは後で食器返却口に一緒に出せばOK!

*荷物置き場無し

*その他
ここではラーメンが提供される際にはカウンターまで自分で取りに行き、自分で席まで運ぶスタイル。比較的ゆっくり食べていても大丈夫そうな雰囲気だが、混雑時には食べたら即退店を心掛けよう!
紙エプロンがラーメン受取カウンターの下段に置いてある

 

[入店~退店までのあらすじ]
まず店内に入って食券を買う(食券先買い制)

外並び列の最後尾に並ぶ

店内待ち席が空いたら、自らの判断で入店する

店内待ち席で待つ

自分の(領収書に書かれている)番号が呼ばれたら、受取カウンターに移動する

コール(お好みの無料トッピング)確認となる

トレーごとラーメンを持って、好きな席に座る

食べる

食べ終わった丼などはトレーごと返却カウンターへ運ぶ(ゴミはゴミ箱へ)

退店

 

[入店~退店までの詳細]

1.ここは食券先買い制だ!まずはお店の入口を開けて中へ入り、店内の券売機で食券を購入しよう!
・外に行列ができていても、まずは店内に入って食券を購入しよう!
(食券に記載されている番号で呼ばれるため、食券を買わないと順番が回ってこないぞー!)
・美味しく食べられる量の食券を選ぼう!
小ラーメン:麺量300g弱くらい
大ラーメン:麺量400g強くらい

※券売機はタッチパネルになっており、「麺少なめ」、「麺かため」、「液体アブラ少なめ」、「味薄め」などの希望もここで選択できる

・食券(領収書)には下の写真のように番号が書いてあり、あとでその番号で呼ばれるので、すぐ確認できるように手に持っていよう!

※食券購入&清算完了の時点で、その情報が厨房に送られるみたいなので、ここでは食券を店員さんに見せなくてもOK

 

2.食券購入後、外に行列ができていたら、外の行列の最後尾に並ぶ
・食券を購入後、外待ち列ができている場合は一度外に出て外待ち列の最後尾に並ぼう!

 

3.外待ち列の先頭になり、店内待ち席が空いたら入店だ!
・外から店内待ちの状況が良く見えるので、店内待ち席が空いたら入店だ!

 

.店員さんに番号を呼ばれるまで、店内待ち席で待っていよう!
・店内待ち席に座って待っていよう。特に座る順番とかは無いぞー!

 

.店内待ち席で待っていて、食券(領収書)の番号で呼ばれたら、受取カウンターへ移動しよう!
・店内待ち席で待っていると、店員さんが「番号〇〇番の方~!」って呼ぶので、自分の番号が呼ばれたら、受取カウンターへ移動しよう。

 

.受取カウンターへ移動すると、すぐにコール(お好みのトッピング)確認となる!
・受取カウンターへ移動すると、さっき番号を呼んでくれた店員さんがいて、すぐに「ニンニク入れますか?」と聞かれるので、そこでお好みのトッピングをコールしよう!
・ラーメンのデフォルトトッピングはヤサイのみ。お好みでニンニク、アブラ、カラメもコールしよう!
例:「ヤサイ」コール → ヤサイが増える
例:「ニンニク」コール → ニンニクが入る
例:「アブラ」コール → 背脂が入る
例:「カラメ」コール → スープが濃くなる(塩辛くなる)
※マシマシまでコール可能!

 

.店員さんが無料トッピングを盛り付けている間にトレーを準備しよう!
・受取カウンターの左側にトレーが積んであるので、それを1枚取って店員さんの前のカウンターに置こう!そこに店員さんがラーメンを置いてくれるぞー!

※ボケーっとしていると、店員さんに「そちらのトレーを1枚取っていただけますか」と言われてしまうぞー!

 

.箸やレンゲを取ろう
・受取カウンターの下段には「割り箸、レンゲ、紙エプロン、ボックスティッシュ」が置いてあるので、必要なものを取ろう。
(ボックスティッシュは使い終わったら戻そう!)

 

9.トレーに載ったラーメンを持って好きな席へ移動しよう!
・席は自由なので、空いている席に座ろう!
・給水機からセルフで水を汲んでこよう!(給水機の右側面に、ボタンを押すと紙コップが出てくる容器が設置されている)
・必要であれば給水機の横に置いてある調味料も持ってこよう!

 

10.芸術の一杯!とにかく食べろー!!


小ラーメン:980円


コール:ニンニクマシマシ、ヤサイ、アブラ、カラメ


ブタ


麵とスープ

 

麺:もっちり
スープ:微乳化
ブタ:スリムな巻き豚、2枚
ヤサイ:見た目はクタなんだけど、食べるとコリコリポリポリな食感
アブラ:大きめプルプル

(゚д゚)モッチリメンウマー!

 

11.食べ終わったら食器などを片付けよう!
・ボックスティッシュを使用していたら、受取カウンターの下段に戻そう。
・調味料を使用していたら、給水機横に戻そう。
・店内の奥の方に「返却口」があるので、トレーに丼や箸、ゴミなどを載せて返却しよう(割り箸だけは返却口下のゴミ箱へ)。
・ペットボトルなどのゴミは自販機の横のゴミ箱へ捨てよう。

 

12.さあ、退店だー!
・忘れ物に注意しましょう!(上着やバッグなど)
・美味しいラーメンを食べた後は、元気よく「ごちそうさまでした!」と言ってから退店しよう!

 

※このブログの情報は、お店の公式情報でもなんでもありません。山崎が実際に食べに行ったお店の「入店から退店までの流れ」を、自分が経験した通りに書き記しただけです(私の備忘録でもあります)。なので間違いもあるかもしれませんし、変更されているかもしれません。もしも間違いがあった場合はごめんなさい!
※もしも間違いを訂正してくれる親切な方がいらっしゃいましたら、こちら(kannasekkotuin4@yahoo.co.jp)まで連絡くださーい!

 

ラーメン屋さんルールブック(お店リスト)」に戻る