かんな日記 ラーメン屋さんルールブック

元祖スタミナ満点らーめんすず鬼 熊谷うえちゃん店:埼玉県熊谷市

令和6年(2024年)12月
元祖スタミナ満点らーめんすず鬼熊谷うえちゃん店さんに行ってきましたー!(地図)
入店~退店までの流れを、ここに書きます。

 

●営業日時や臨時休業などのお知らせはココをチェック!
公式X
公式インスタ

●こんな人にオススメかもー!?
・明るい雰囲気のお店が好きだー!
・丁寧な接客がいいなー!
・ワシワシな麺が大好き!

・辛いのが大好き!
・豚肉がゴロゴロ入ってるヤツが食べたい!
・世界一ライスと合うラーメンが食べたい!
・ビールも飲みたい!

 

[入店前に必要な情報]

*専用駐車場有り
店から約70m離れた所に11台分ある(地図)

*券売機有り
店内入口を入ってすぐ左側

*店内待ちスペース有り
店内左側にベンチなどがあり、そこに5~6人座って待てる

*店内飲食スペース
カウンター9席(厨房と相対する席が7つ、厨房から離れている場所に2つ)

*店内の雰囲気
空気感:とっても和やか、店主さんも店員さんも優しくて丁寧な接客
客同士の会話:全く問題なし

*連席可能
店員さんからの確認があるので全く問題なし

*飲み物
水(セルフ):券売機の横に給水機があり、カウンター席にも座る場所によってはピッチャーが置いてある(給水機から離れた席など)
お店の入口付近にある自動販売機で購入した飲み物は持ち込みOK!
券売機に「コーヒー牛乳」、「イチゴ牛乳」、「缶ビール」などの食券あり

*レンゲ有り
「通常のレンゲ」と「穴あきレンゲ」がスタ満ソバに付いてくる

*箸:プラスチック箸
卓上
※割り箸を希望の場合は店員さんに声をかけると用意してくれるぞ!

*卓上調味料:カエシ、一味唐辛子、コショウ、酢、サンショウ

*ティッシュ有り
給水機の横やカウンター上段など

*その他
ロット制ではなく、数人分ずつラーメンを作って提供するスタイル。辛いのもあって皆さんゆっくり気味に食べている感じ。給水機近くに紙エプロンも置いてある。

 

[入店方法・注文方法]

1.ここは食券先買い制だ!まずはお店の入口を開けて中へ入り、店内の券売機で食券を購入しよう!
・外に行列ができていても、まずは店内で食券を購入しよう!
・美味しく食べられる量の食券を選ぼう!
スタ満ソバ:麺量200gくらい
+麺大盛り券:麺量300gくらい
・ライスに注意!ライスを注文すると、いわゆる「マンガ盛り」が出てくる。そのため一般的な量のライスを頼みたい人は「小ライス」の食券を購入しよう!
細麵を提供してくれる日もあり、その日は「通常の太麺」か「細麺」を選ぶことができる。ちなみに細麺を希望すると「スタ満ソバの麺量は150gくらい」、「+麺大盛り券で麺量が220gくらい」になる。

 

2.食券購入後、外に行列ができていたら、外の行列の最後尾に並ぶ。
・もしも外に行列があった場合や、店内待ちスペースがいっぱいであった場合は、一度外に出て外の列の最後尾に並ぼう。
(外待ちの列も無く、店内待ちスペースが空いていれば、店内で座って待とう。店員さんが案内してくれるから安心だよ)
・外並びの列は、先頭が外のベンチに座り、それ以降は引いてあるラインに沿ってクネクネと並ぼう!
・外に並ぶ時は、お店入口横にある掲示物をよく読んで、ルールを守ろう!

 

3.外待ちの最前列まで来たら・・・
・外待ちの最前列まで来ても、外から店内の様子は見えない。なので、店員さんが外に出てきて案内してくれるぞ。店員さんから「先頭の3名様、中待ち席へどうぞ」みたいな感じに案内されたら、いよいよ入店だ!

 

4.入店したら店内待ちスペースで座って待とう!
・店内待ちスペースの椅子(ベンチ)は「コの字型」になっているため、まずは入口から見て手前側に座ろう。最奥の客がカウンター席へ移動すると自分の前に待っていた客が奥へ移動するので、それに合わせて自分も奥へ移動しよう(コの字型に奥へスライドする感じ)。
店内待ちの時点で店員さんが食券の確認&回収をする場合もある。

 

5.店内待ちスペースで待っていると、店員さんが「こちらの席にどうぞ!」と案内してくれるので、カウンター席に移動しよう!
・複数人で待っている人たちには「お二人様ですか?」と店員さんが聞いてくれる。
・食券は「店員さんに直接渡す」場合と「カウンター席に移動してから食券をカウンター上段に置く」場合がある。店員さんに「食券をお預かりします」と言われたら食券を渡そう。店員さんに「こちらの席へどうぞ」とだけ言われた場合は、食券をカウンター上段に置こう!

 

6.食券を渡すタイミングで聞かれること
・辛いスタ満ソバの食券を渡すと「お好みの辛さ」を聞かれる。辛さは「控えめ」、「ふつう」、「辛め」の三段階となっているのでお好みを伝えよう。
・その他、「麺量を減らして欲しい」などのお願いはこのタイミングで可能。また、辛いのが苦手な人には「スタ満ソバのコショウを抜きましょうか?」など店員さんが聞いてくれていたので、おそらく細やかな調節が可能(やさしー!)。
細麺を提供している日は、店員さんから「麺の太さはどうしますか?」とか「麺は太麺でいいですか?」みたいな感じに、麺の太さをも聞かれるぞー!

 

7.カウンター席に移動したら、券売機の横にある給水機からセルフでお水を汲み、カウンター席に座って待とう。

 

8.しばらく待っていると、スタ満ソバ提供直前に店主さんから「トッピングは?」と、無料トッピングのコール確認(お好みのトッピングを聞かれる)があるので、カウンターの前面に貼ってある掲示物を参考に、好きなトッピングをお願いしよう!
・店内にも掲示があるので、ニンニク、ショウガ、背脂の中から載せたいものだけ伝えればOK!
・スタ満ソバのデフォルトトッピングはブタと炒めた野菜(タマネギとニラ)のみ。お好みでニンニク、ショウガ、背脂をコールしよう!
・例:「ニンニク」コール → ニンニクが載る
・例:「ショウガ」コール → ショウガが載る
・例:「背脂」コール → 背脂が載る
・ブタ&野菜(タマネギとニラ)を増やしたい場合は「具増し」の券を購入しよう!

 

9.カウンター上段に置かれたラーメンを、自分の手でカウンターテーブルに降ろすべし!
・アブラで手が滑る場合もあるので気を付けよう。
・カウンター席の座る位置によっては店員さんが運んで来てくれる。

 

10.目の前に鎮座した秀抜の一杯!とにかく食べろー!!

辛いスタ満ソバ(辛さ:ふつう):1,000円、ライス130円


コール:全部(ニンニク、ショウガ、背脂)で!


ブタ
背脂の下にはこんな感じで角切りブタがゴロゴロと入っている!

麵とスープ

 

麺:ワシボソ
スープ:真っ黒、非乳化かな?
ブタ:角切りブタがゴロゴロ、歯応えがある
ヤサイ(炒めてある):やわらかタマネギ、ニラ少々
アブラ:黒いヤツだ

(゚д゚)カハーッ!モウスタマンナシデハイキテイケネー!!

※かなり中毒性の高い一杯。みなさん、一度食べたら、もう・・・、戻れなくなっちゃいますよ・・・、ああぁーっ!

 

11.食べ終わったら、座っている位置で作法が異なるぞー
・厨房と相対するカウンター席の場合:器、箸、コップをカウンター上段に置き、カウンター上段に置いてある布巾で自分の食べたエリアのカウンター拭く。もしもティッシュなどを使ったら、ティッシュは給水機近くにあるゴミ箱に捨てる。
・厨房と離れたカウンター席の場合:器、箸、コップなどはそのままでOK。カウンターに置いてある布巾で自分の食べたエリアのカウンターを拭く。もしもティッシュなどを使ったら、ティッシュは給水機近くにあるゴミ箱に捨てる。
・次にやってくるお客さんのために自分が汚したテーブルはなるべくキレイにして退店しよう!

 

12.さあ、退店だー!
・忘れ物に注意しましょう!(上着やバッグなど)
・お土産を購入した場合は、この帰りのタイミングで店員さんが渡してくれる。
・美味しい一杯を食べた後は、元気よく「ごちそうさまでした!」と言ってから退店しよう!

 

 

※このブログの情報は、お店の公式情報でもなんでもありません。山崎が実際に食べに行ったお店の「入店から退店までの流れ」を、自分が経験した通りに書き記しただけです(私の備忘録でもあります)。なので間違いもあるかもしれませんし、変更されているかもしれません。もしも間違いがあった場合はごめんなさい!
※もしも間違いを訂正してくれる親切な方がいらっしゃいましたら、こちら(kannasekkotuin4@yahoo.co.jp)まで連絡くださーい!

 

ラーメン屋さんルールブック(お店リスト)」に戻る