かんな日記 ラーメン屋さんルールブック

ラーメン貴丸:栃木県宇都宮市

令和6年(2024年)8月
ラーメン貴丸さんに行ってきましたー!(地図)
入店~退店までの流れを、ここに書きます。

 

●営業日時や臨時休業などのお知らせはココをチェック!
公式X

●こんな人にオススメかもー!?
・店主さん&店員さんの接客がとても明るくて丁寧なお店がいいなー!
・ファミリーで行きたいなー!
・清潔感のあるお店がいいなー!
・ゴワゴワな歯応えのある麺が好きだー!
・でっかいブタを齧りたーい!
・靴を脱いだ状態で食べたーい!

 

[入店前に必要な情報]

*専用駐車場有り
店の前に16台分
(車で訪れる人が多いので、混雑時には駐車場がいっぱいになってしまうこともある。その場合、近くにコインパーキングが見当たらないので注意!路上駐車は絶対にダメです!)

*券売機有り
店内入口を入ってすぐ正面

*店内待ちスペース無し

*店内飲食スペース
カウンター10席、店内右側の階段を降りるとテーブル席が3つある

*店内の雰囲気
空気感:和やか、活気がある
客同士の会話:全く問題なし

*連席可能
店員さんからの確認あり
テーブル席もあるため安心

*飲み物
水(セルフ):店内2個所に給水機(ジャグ)がある
お店の入口付近にある自動販売機で購入した飲み物は持ち込みOK!

*レンゲ有り
給水機付近

*箸:割り箸
卓上

*卓上調味料:カエシ、一味唐辛子、コショウ、ラー油

*ティッシュ有り
給水機の横

*その他
店主さん&店員さんの元気よい接客で明るい雰囲気。ロット制ではないので、自分のペースで食べることができる。ファミリーも多く、小さな子連れの客もいた。

 

[入店方法・注文方法]

1.食券は後でOK!外待ちの列ができていたら、まずは外待ち列の最後尾に並ぼう!
・広い駐車場から階段を上がった先が入口。入口手前の右側にベンチが2つあるので、外待ちの場合はそこから階段に向かって並ぼう。
・代表待ち(並んでいる人に後から連れの人が合流すること)は禁止ですよー。
・外待ちがいない場合は店内に入って行こう!

 

2.外待ち中に店員さんが麺量や人数(何人連れなのか?)の確認や案内に来るぞー
・店員さんはみんな優しいから緊張しなくてOKだ!
・麺量を聞かれたら麺量(茹で前)は、ミニラーメンが200g、ラーメンが300g、大ラーメンが450gとなっているので、美味しく食べられる量を選ぼう!
(ちなみに茹で前200gの麺量でも、他の通常のラーメン屋の「大盛りかそれ以上」に相当するため注意!)
・外待ちの最前列に来てもそのままベンチで待機。店員さんが「中へどうぞ」と案内してくれたら入店しよう。

 

3.入店したら入口で靴を脱ぐ
・こちらのお店は、入口を入ってすぐ左側に下足入れがあるので、ここで靴を脱ぎ、脱いだ靴を下足入れに入れてから奥へ進もう!靴を脱いだ状態で二郎系ラーメンが食べられるのはここだけかも?

 

4.券売機で食券を購入したら店員さんに食券を渡そう!
・少し奥に進むと正面に券売機があるので、ここで食券を購入しよう!
・美味しく食べられる量の食券を選ぼう!
ミニラーメン:麺量200gと表記あり
ラーメン:麺量300gと表記あり
大ラーメン:麺量450gと表記あり
・購入した食券は、券売機のすぐ横に店員さんがいて「食券お預かりしまーす!」と声をかけてくれるので、店員さんに渡そう!

 

5.食券を渡すとすぐにコール確認(無料トッピングのお好みを聞かれる)があるので心の準備をしておこう!
・ここでは食券を店員さんに渡すと同時にコールとなる。急に聞かれると緊張してしまうので心の準備をしておこう!
・店内に「無料トッピング」の貼り紙があるので、それを見ながらお好みのトッピングを伝えればOK!
・ラーメンのデフォルトトッピングはヤサイのみ。お好みでニンニクやアブラもコールしよう!
・例:「ヤサイ」コール → ヤサイが増える
・例:「ニンニク」コール → ニンニクが入る
・例:「アブラ」コール → 背脂が入る
・カラメ(味を濃くする)コールは無いので、卓上カエシで調節しよう。
・一応、マシマシまで可能らしいが、ヤサイはマシでもかなりの量があるから注意してね。
白髪ネギ無料トッピングのサービスがある日もあるため、事前にXを確認しておくことをおすすめしますぞ!

 

6.店員さんが席に案内してくれる!
・コール後、店員さんが「こちらの席にどうぞ!」って案内してくれるので、案内された席に座ろう!

 

7.席に移動したら座って待とう。途中、給水スポットでお水を汲もう。
・セルフでお水を汲んだら、ついでにレンゲも持ってこよう!

 

8.席で待っていると、店員さんがラーメンを運んできてくれる!
・運よく窓際のカウンター席に座れると、外の庭園を眺めながら待つことができる。窓際でなくても落ち着いた雰囲気でリラックスできる。また、テーブル席も家族連れやカップルなどで和やかな雰囲気。ここのお店は二郎系独特のピリピリした雰囲気とは無縁である。

 

9.目の前に鎮座した芸術の一杯!とにかく食べろー!!

ラーメン豚2枚300g:850円
コール:全マシ(ヤサイ、ニンニク、アブラ)と白髪ネギで!
ブタ:でっかいぞー
麺とスープ

麺:太め、ゴワムチバイーンッ
スープ:微乳化
ブタ:ホロホロ、でっかい塊が2個(枚とは言えない)
ヤサイ:シャキ
アブラ:白い

(゚д゚)ブタデッカ!シラガネギウンメー!ポアーッウマイイッ!!

※このお値段で、コノ味、コノ量、そしてデカブタ、どう考えてもおかしい!もっと値上げした方が良いですよ・・・と思うのは私だけ?

 

10.食べ終わったら、ラーメンの器などは片付けなくてOK!
・ラーメンの器、箸、レンゲ、コップなどはそのまま置いておこう。後で店員さんが片付けてくれる。
・ティッシュなどのゴミは店内に設置されているゴミ箱に捨てよう。
・テーブルには布巾が置いてあるので、汚れたところがあれば一応拭いておこう。

 

11.さあ、退店だ。入口で靴を履いてから外に出よう!
・忘れ物に注意しましょう!(上着やバッグなど)
・美味しいラーメンを食べた後は、元気よく「ごちそうさまでした!」と言ってから退店しようぜ!
他の人の靴と間違えないように注意しよう!

 

 

※このブログの情報は、お店の公式情報でもなんでもありません。山崎が実際に食べに行ったお店の「入店から退店までの流れ」を、自分が経験した通りに書き記しただけです(私の備忘録でもあります)。なので間違いもあるかもしれませんし、変更されているかもしれません。もしも間違いがあった場合はごめんなさい!
※もしも間違いを訂正してくれる親切な方がいらっしゃいましたら、こちら(kannasekkotuin4@yahoo.co.jp)まで連絡くださーい!

 

ラーメン屋さんルールブック(お店リスト)」に戻る