らーめんO(オー)さんに行ってきましたー!(地図)
入店~退店までの流れを、ここに書きます。
*最終更新年月:令和7年(2025年)5月
●営業日時や臨時休業などのお知らせはココをチェック!
・公式X
●お店の特徴
・ニンニク入れ放題が嬉しい!
・脂身までもが旨いブタ!
・モヤシとキャベツが別々に盛られている
・ラーメンのスープが少なめ
・広い駐車場がある
・ご主人は「ラーメン陸」出身らしい
[お店の誕生日🎂]
お店の誕生日:令和2年(2020年)3月4日
※誕生日にはファンがお祝いに来たり、イベントが開催される可能性もあるため、混雑が予想される
●他のお店の誕生日もチェックしたい場合はこちら「ラーメン屋さんの誕生日一覧」へ!
[入店前に必要な情報]
*専用駐車場:有り
店の裏側に約100台分の広い駐車場がある
*券売機:有り
入口の扉を開けて中に入ると、そこが玄関みたいになっているが、そのまま土足で上がり、次の扉の先まで進んでから右斜め後方を向くと券売機がある
*店内待ちスペース:有り
券売機の奥に椅子が5つ並んでいる(一番奥が先頭)
6番目以降は券売機の手前から入口に向かって7~8人立って待てるスペースあり
合計12~13人が店内待ち可能
*店内飲食スペース
カウンター9席
*店内の雰囲気
空気感:あまり緊張感は感じられない
客同士の会話:ほぼ会話無しだったが、小声であれば会話可能
*連席:可能
店員さんからの確認がある
*飲み物
水(セルフ):店内入って左側に給水機あり
入口の横にある自動販売機で購入した飲み物は持ち込みOK!
*レンゲ:有り
カウンター上段
*箸:プラスチック箸
カウンター上段
*卓上調味料:カエシ、一味唐辛子、コショウ、酢
※カウンター上段にはニンニクが置いてあるのでニンニク入れ放題だ!
*ティッシュ:有り
店内中央にテーブルが設置されており、そこにティッシュが置いてある
*ゴミ箱:有り
店内の所々に設置されている
*荷物置き場:有り
店内中央のテーブルの横にカゴが置いてあるので必要であれば借りよう(使ったら戻そう)
*その他
ここはロット制であるが、みんな食べるのが比較的ゆっくりだった。
[入店~退店までのあらすじ]
まず外並び列の最後尾に並ぶ
↓
店内待ちスペースが空いたら、自らの判断で入店する
↓
券売機で食券を購入する
↓
店内待ちスペースで待つ
↓
店内待ちの途中で、店員さんが食券回収&コール(お好みの無料トッピング)確認にやって来る
↓
店員さんに案内されたら、案内されたカウンター席に座る
↓
着丼、カウンター上段から自分で降ろし、食べる
↓
食べ終わった丼などをカウンター上段に置く(ゴミはゴミ箱へ)
↓
布巾でテーブルを拭く
↓
退店
[入店~退店までの詳細]
1.食券は後でOK!外待ちの列ができていたら、まずは外待ち列の最後尾に並ぼう!
・外並びの列は、入口の所から向かって右方向に続くので、とにかく最後尾に並ぼう。
・並んでいる時、通常の会話くらいであれば問題ないが、大声を出したりしないようにしよう。
・もちろん代表待ち(並んでいる人に後から連れの人が合流すること)は禁止ですよー。
2.外待ちの最前列に位置したら、入口から店内をチェック!店内待ちスペースが空いたら入店しよう!
・外待ちの最前列に位置したら入口扉のガラス部分から店内をチェックだ!
・扉のすぐ先に人が立っていたら、店内待ちスペースはいっぱいなので、そのまま外で待っていよう。
・扉のすぐ先の人が奥へと移動して、店内待ちスペースが空いたら入店しよう!
3.入店したら券売機で食券を購入しよう!
・入口の扉を開けて入店しても、券売機はそこから少し奥にあるので、しばらくはそのまま待機していよう。
・少しずつ店内の奥へ移動していき、自分の前に並んでいる人が券売機で食券を購入したら、自分もそれに続いて食券を購入しよう!
・美味しく食べられる量の食券を選ぼう!
【食券の一例】
らーめん麺少なめ:麺量160gと表記あり
らーめん:麺量250gと表記あり
らーめん大盛り:麺量400gと表記あり
4.店内待ちスペースで待っていると、店員さんが食券回収&コール(お好みの無料トッピング)確認にやってくるぞ!
・店員さんが食券を回収しに来たら、食券を渡そう。
・店員さんに食券を渡すと同時に「お好みをお聞きします」みたいな感じで声を掛けられたらコール(お好みの無料トッピング)確認のタイミングだ!
・ここでは「①麺の硬さ」、「②野菜の量」、「③油の量」、「④味の濃さ」について希望があれば店員さんに伝えよう!(初めての人は店内に貼り紙があるので、それを見ながら伝えよう)
●コール(お好みの無料トッピング)確認の例
①麺の硬さ
・「麺かため」や「麺やわらかめ」を希望する場合は伝えよう。
・特に希望がなければ何も言わなくてOK!
②野菜の量
・野菜少なめを希望する場合は「野菜少なめ」と伝えよう。
・野菜多めを希望する場合は「野菜」または「野菜マシ」などと伝えよう。
・通常の量の野菜で良い場合は何も言わなくてOK!
③油の量
・背脂を入れてほしい場合は「アブラ」または「アブラマシ」などと伝えよう。
・背脂は不要の場合は何も言わなくてOK!
④味の濃さ
・スープの塩辛さを薄めにしたい場合は「味薄め」と伝えよう。
・スープをしょっぱくしたい場合は「カラメ」と伝えよう。
・特に希望がなければ何も言わなくてOK!
※①~④まで全て希望が無い場合は「そのままで!」と伝えればOK!
※マシマシまで可能
5.店内待ちスペースで待っていて、店員さんから「こちらの席にどうぞ!」と案内されたら、案内されたカウンター席に移動しよう!
・店内待ちをしていると、徐々に食べ終わった人が退席して空いてくるが、そのまま待機していよう。
・店員さんが「こちらの席にどうぞ!」と案内してくれてからカウンター席へ移動しよう。
6.カウンター席で待っている間に給水機で水を汲んでこよう。
・お水はセルフだぞー
7.カウンター上段に置かれたラーメンを、自分の手でカウンターテーブルに降ろすべし!
・ラーメンの器が激熱であったり、アブラで手が滑る場合もあるので、この時は器を持つ手に全神経を集中させるべし!
8.目の前に鎮座した芸術の一杯!とにかく食べろー!!
らーめん:900円
コール:ヤサイマシ、アブラマシ
ブタ
麵とスープ
麺:ツルモチ
スープ:微乳化、旨味が強い、少ない・・・
ブタ:フワフワ、2枚
ヤサイ:シャキ、キャベツとモヤシが別々に盛られている
アブラ:味付き
(゚д゚)メンモスープモブタモゼンブウメー!!
9.食べ終わったら、ラーメンの器などを片付けよう。
・ラーメンの器、箸、レンゲ、コップはカウンター上段に置こう。
・ティッシュなどのゴミはゴミ箱に捨てよう。
・カウンター上段に置いてある布巾で、自分の食べたエリアのテーブルを拭こう。
10.さあ、退店だー!
・忘れ物に注意しましょう!(上着やバッグなど)
・美味しいラーメンを食べた後は、元気よく「ごちそうさまでした!」と言ってから退店しよう!
※このブログの情報は、お店の公式情報でもなんでもありません。山崎が実際に食べに行ったお店の「入店から退店までの流れ」を、自分が経験した通りに書き記しただけです(私の備忘録でもあります)。なので間違いもあるかもしれませんし、変更されているかもしれません。もしも間違いがあった場合はごめんなさい!
※もしも間違いを訂正してくれる親切な方がいらっしゃいましたら、こちら(kannasekkotuin4@yahoo.co.jp)まで連絡くださーい!
「ラーメン屋さんルールブック(お店リスト)」に戻る