麵屋松さんに行ってきましたー!(地図)
入店~退店までの流れを、ここに書きます。
*最終更新年月:令和6年(2024年)10月
●営業日時や臨時休業などのお知らせはココをチェック!
・お店の公式ページが見当たらないので「ラーメンデータベース」を参考にしてみてください。
●こんな人にオススメかもー!?
・アッサリ醤油スープが好きだー!
・背脂がチャッチャと載ってるのが好きだー!
・刻みタマネギが大好き!
[入店前に必要な情報]
*専用駐車場:有り
店の前に5台分あり
あと道の反対側に14台分ある(交差点の角のところに看板あり)
*券売機:無し
ここは店員さんに直接注文するスタイル
*店内待ちスペース:無し
*店内飲食スペース
カウンター12席、テーブル席が3つ
*店内の雰囲気
空気感:元気良い店員さん、丁寧な接客で明るい雰囲気。ファミリーでもまったく問題なし
客同士の会話:全く問題なし
*連席:可能
店員さんからの確認あり
*飲み物
水(セルフ):席に座ると同時に店員さんが水を提供してくれ、カウンター上段には水の入ったピッチャーもある
有料でアサヒスーパードライ中瓶があった
*レンゲ:有り
カウンター上段、箸の入れ物にいっしょに入っている
*箸:プラスチック箸
カウンター上段
*卓上調味料:コショウ、刻みタマネギが入れ放題
*ティッシュ:有り
卓上
*その他
こってりらーめんの見た目は二郎系だが、味はまったく二郎系ではない。麵屋松さんのオリジナルな一杯だ。
[入店方法・注文方法]
1.外待ちの列ができていたら、外待ち列の最後尾に並ぼう!
・お店の入口から長椅子が並んでいるので、入口の所を先頭にして順に座って待とう。屋根付きスペースなので雨の日も安心だ。
・お客の回転は早いので、そんなに待たないで入店できる。
2.外待ち中に店員さんが注文を聞きに来るので事前に準備だ!
・外待ち中、お店のメニューが壁に貼られていたり、何部かメニュー表が置いてあるので、事前に注文する品を決めておこう!(麺量はメニューに書いてある)
・店員さんが「何名様ですか?」、「ご注文は?」と、人数とメニューを聞いてくれるので、メニューを見ながら注文しよう!
・メニューには書いてないが、こってりらーめんを注文すると「ニンニク入れますか?」と急にコール(お好みのトッピング)確認があるので、ニンニク、ヤサイ、背脂、味の濃さの中でお好みがあれば伝えよう(マシマシまで可能)。
※あっさりりらーめんの場合のコールは不明。
※こってりらーめんは鶏や豚のダシ、あっさりラーメンは魚介系のダシらしい。
3.店員さんの案内があったら入店だ!
・外待ち列の先頭で待ってると店員さんが「〇名様こちらへどうぞ!」と案内してくれるぞ。
4.席に座ってラーメンの到着を待とう!
・店員さんがお水を提供してくれる(冷たいお水)。カウンター上段にはお水の入ったピッチャーもある。
5.いよいよラーメンの到着だ!
・ここは店員さんがラーメンを運んで来てくれるぞ。
6.目の前に鎮座した芸術の一杯!とにかく食べろー!!
大盛こってりらーめん(麺300g):810円
コール:全マシ(ニンニク、ヤサイ、アブラ、濃いめ)
チャーシュー
麺とスープ
麺:中太(他の二郎系と比べると細め)、デロでツルシコ
スープ:非乳化
チャーシュー:ほどよい歯応え、薄いけど5枚も載ってるー!
ヤサイ:シャキ
アブラ:細かい、味付けなし
(゚д゚)アッサリウマウマ!コレデ810エンハヤススギダロー!!
※二郎系ではない!これは麵屋松さんのオリジナルあっさりウマウマラーメンだ!
7.食べ終わったら・・・
・片付けは不要らしい。そのままでOK!
・ただ、ゴミ箱は所々にあったからティッシュなどのゴミはゴミ箱に捨てようかな。
8.お会計をして退店しよう!
・「お会計伝票」とかは無いので、食べ終わったらそのままレジへ行こう!(店員さんが注文した品を覚えていてくれる)
・忘れ物に注意しましょう!(上着やバッグなど)
・美味しいラーメンを食べた後は、元気よく「ごちそうさまでした!」と言ってから退店しようぜ!
※このブログの情報は、お店の公式情報でもなんでもありません。山崎が実際に食べに行ったお店の「入店から退店までの流れ」を、自分が経験した通りに書き記しただけです(私の備忘録でもあります)。なので間違いもあるかもしれませんし、変更されているかもしれません。もしも間違いがあった場合はごめんなさい!
※もしも間違いを訂正してくれる親切な方がいらっしゃいましたら、こちら(kannasekkotuin4@yahoo.co.jp)まで連絡くださーい!
「ラーメン屋さんルールブック(お店リスト)」に戻る