オリバーヌードルさんに行ってきましたー!(地図)
入店~退店までの流れを、ここに書きます。
*最終更新年月:令和7年(2025年)2月
●営業日時や臨時休業などのお知らせはココをチェック!
・公式X
・公式インスタ
●お店の特徴
・店主さんは元富士丸の店長
・標準サイズでも麺量が多い
・オリソバも人気
・店内はオシャレな雰囲気&清潔感あり
・丁寧な接客
[お店の誕生日🎂]
令和4年(2022年)5月21日
[入店前に必要な情報]
*専用駐車場:無し
※私のお気に入りコインパーキング:大和屋 オーク南口駐車場(地図:ちょっと離れているけど安いぞ!)
※2024年12月、公式Xに「オーク南口駐車場に停めた人は、スタッフに駐車券を見せれば1時間分の無料チケットを渡します」と書いてあるぞー!
*券売機:有り
店内入口を入ってすぐ右側
*店内待ちスペース:有り
店内の右側に長椅子が3つ並んでおり、そこに6~7人くらいは座って待てそうだが、基本的には5人が座って待っている(1ロット5人だからかな?)
*店内飲食スペース
カウンター10席
*店内の雰囲気
空気感:比較的和やか、清潔感のある店内で程よくBGMが流れている
客同士の会話:問題なし
*連席:可能
店員さんからの確認がある
*飲み物
水(セルフ):店内の奥の方に給水機がある
お店の中に自動販売機がある
*レンゲ:有り
給水機付近
*箸:プラスチック箸
卓上
*卓上調味料:カエシ、一味唐辛子、コショウ、酢、ラー油
*ティッシュ:有り
カウンター上段
*ゴミ箱:有り
自販機の横(ペットボトルなどの飲み物のゴミを入れる専用ゴミ箱も自販機横にある)
*荷物置き場:有り
「入口を入ってすぐ右」と「店内待ち席の奥」に荷物置き用の黒いカゴが置いてあるので必要であれば借りよう!(使ったら必ず戻そう!)
*その他
混雑時は5人ずつのロット制。空いている時は数人分ずつ作る感じ。紙エプロンが給水機付近に置いてある。
[入店~退店までのあらすじ]
まず外並び列の最後尾に並ぶ
↓
店員さんの案内があったら入店する
↓
券売機で食券を購入する
↓
店内待ち席で待つ
↓
店内待ちの途中で店員さんが食券の回収に来たら食券を渡す
↓
店員さんの案内があったらカウンター席へ移動する
↓
ラーメン提供直前にコール(お好みの無料トッピング)確認
↓
着丼、カウンター上段から自分で降ろし、食べる
↓
食べ終わった丼などをカウンター上段に置く(ゴミはゴミ箱へ)
↓
退店
[入店~退店までの詳細]
1.食券は後でOK!外待ちの列ができていたら、まずは外待ち列の最後尾に並ぼう!
・外並びの列は、まず入口付近に椅子が3つ置いてあるので、先頭の人から3人は椅子に座って待てる。それ以降は立って並ぼう。
・外に並ぶ時は「通行人の邪魔にならない」、「騒いで近所迷惑にならない」ように並ぼうぜー!
・もちろん代表待ち(並んでいる人に後から連れの人が合流すること)も禁止ですよー。
2.外待ちの最前列に位置し、店員さんからの案内があったら入店しよう!
・外待ちの最前列で待っていて、店員さんに「中へどうぞー」と案内されたら入店だ。
・もしも店員さんからの案内が無い場合は、店内の右側の所にある店内待ち用の席に座っている人が5人未満であれば入店だ。
3.入店したらまずは券売機で食券を購入しよう!
・美味しく食べられる量の食券を選ぼう!
ラーメン半分:麺量180gと表記あり
ラーメン少なめ:麺量270gと表記あり
ラーメン:麺量350gと表記あり
大盛券(+150g)もある
4.券売機で食券を購入したら、店内待ち用椅子に座って待とう。途中、店員さんが食券を回収しにくるぞー!
・店内待ち中に店員さんの食券回収があるので、店員さんから「食券をお預かりします」と言われたら、食券を渡そう。
・「ヤサイ少なめ」や「アブラ少なめ」など、何かを減らしたい時や、「麺固め」などの茹で加減調節のお願いは、このタイミングで店員さんに伝えよう(トッピングを増やしたい時はラーメン提供直前のコール確認で伝える)。
5.店内待ちスペースで待っていると徐々にカウンター席が空いてくるが、まだそのまま待機。店員さんが「こちらの席にどうぞ!」と案内してくれたらカウンター席に移動しよう!
・複数人の場合は隣同士にしてくれるぞ。
6.店内の奥にある給水機からセルフでお水を汲み、カウンター席で座って待とう。
・給水機の横にはレンゲも置いてあるから一緒に持ってこよう。また、紙エプロンも置いてあるから、必要であれば1枚いただきましょう。
7.しばらく待っていると、ラーメン提供直前に「ニンニク入れますか?」と、無料トッピングのコール確認(お好みのトッピングを聞かれる)があるので、カウンターの側面(仕切り板)に貼ってある掲示物を参考に、好きなトッピングをお願いしよう!
・掲示してある通り「ちょいヤサイ(ヤサイを少し増やす)」、「ちょいアブラ(脂を少し増やす)」、「ニンニク(ニンニクを入れる)」の中から希望するものだけを伝えればOK!
・例:「ちょいヤサイ」コール → ヤサイが増える
・例:「ちょいアブラ」コール → アブラが増える
・例:「ニンニク」コール → ニンニクが入る
・掲示物には書かれていないが、ニンニクを多めに入れてほしいなーという場合は「ニンニク多め」とコールしよう。通常の「ニンニク」コールよりもたくさん入れてくれる。
また、これも掲示されていないが「ショウガ」もコール可能。ショウガ好きはぜひコールしてみよう!
8.カウンター上段に置かれたラーメンを、自分の手でカウンターテーブルに降ろすべし!
・元々、カウンター上段には皿が置いてあって、その皿の上にラーメンの器を置いてくれるので、皿ごとカウンターテーブルに降ろそう。
9.目の前に鎮座した秀抜の一杯!とにかく食べろー!!
ラーメン350g:1,050円
コール:全部(ちょいヤサイ、ちょいアブラ、ニンニク)で!ニンニクは多めにお願いします!
ブタ
麵とスープ
麺:ゴワワシ(茹で加減によってはプリパツの日もあり)
スープ:微乳化~乳化
ブタ:ホロやわ、でかいのが1枚?
ヤサイ:クタ
アブラ:味付き
(゚д゚)メンガウマスギテ350デモタリネー!
10.食べ終わったら、ラーメンの器などを片付けよう。
・ラーメンの器、箸、レンゲ、コップはカウンター上段に置こう。
・ティッシュなどのゴミは設置されているゴミ箱へ。飲み終わったペットボトルは専用のゴミ箱へ。
・生卵の殻もゴミ箱に捨てよう!(掲示あり)
・ここでは自分でカウンターテーブルを拭かなくて良い(離席後に店員さんが拭いてくれる)。
11.さあ、退店だー!
・忘れ物に注意しましょう!(上着やバッグなど)
・美味しいラーメンを食べた後は、元気よく「ごちそうさまでした!」と言ってから退店しよう!
※このブログの情報は、お店の公式情報でもなんでもありません。山崎が実際に食べに行ったお店の「入店から退店までの流れ」を、自分が経験した通りに書き記しただけです(私の備忘録でもあります)。なので間違いもあるかもしれませんし、変更されているかもしれません。もしも間違いがあった場合はごめんなさい!
※もしも間違いを訂正してくれる親切な方がいらっしゃいましたら、こちら(kannasekkotuin4@yahoo.co.jp)まで連絡くださーい!
「ラーメン屋さんルールブック(お店リスト)」に戻る