かんな日記 ラーメン屋さんルールブック

それいけ!たかちゃんラーメン群馬千代田店:群馬県邑楽郡千代田町

それいけ!たかちゃんラーメン群馬千代田店さんに行ってきましたー!(地図)
入店~退店までの流れを、ここに書きます。

*最終更新年月:令和7年(2025年)5月

 

●営業日時や臨時休業などのお知らせはココをチェック!
公式X

●お店の特徴
・丁寧な接客
・クリーミー乳化スープ
・太麺が特徴的
・ブタ+1枚、ローストポーク、味玉が無料で選べる!
・ファミリーでも安心!広い小上がりテーブル席がある!
・本店は茨城県古河市にある

 

[お店の誕生日🎂]

お店の誕生日:令和7年(2025年)5月23日
※誕生日にはファンがお祝いに来たり、イベントが開催される可能性もあるため、混雑が予想される

●他のお店の誕生日もチェックしたい場合はこちら「ラーメン屋さんの誕生日一覧」へ!

 

[入店前に必要な情報]

*専用駐車場有り
お店の周りに40台分の専用駐車場あり

*券売機有り
店内入口を入ってすぐ正面、やや右側にある

*店内待ちスペース有り
店内入口を入って右側(券売機の裏)に12人くらいが座って待てるスペースあり

*店内飲食スペース
カウンター11席、小上がりテーブル席(最大6人掛け)が4つ

*店内の雰囲気
空気感:店員さんの丁寧な接客、とても和やかな雰囲気
客同士の会話:全く問題なし

*連席可能
店員さんから確認がある

*飲み物
水(セルフ):給水機がカウンター席の奥に1つ、小上がりに2つ、合計3つ設置されている
お店の入口横にある自動販売機で購入した飲み物は持ち込みOK!

*レンゲ有り
カウンター上段や卓上など

*箸:プラスチック箸
卓上

*卓上調味料:カエシ、一味唐辛子、コショウ(粗挽きとパウダーの2種類があった)、酢

*ティッシュ有り
卓上など

*ゴミ箱有り
出入口付近にある

*荷物置き場有り
出入口付近にカゴが置いてあるので必要であれば借りよう(使ったら戻そう)

*その他
ここはロットを気にしないでゆっくり食べられるのでファミリーでも安心!
ただし、混雑時にはお店&外で並んでいる人達のためにも食べたら即退店を心掛けよう。
紙エプロンが給水機の上に置いてあるので、必要であればいただこう。

 

[入店~退店までのあらすじ]
まず店内に入って食券を買う(食券先買い制)

一度外に出て、外並び列の最後尾に並ぶ

店内待ち席が空いたら、自らの判断で入店する

店内待ちの途中で店員さんが食券回収にやってくる

店員さんの案内があったら、案内されたカウンター席or小上がりテーブル席に座る

席に座ると、店員さんからコール(お好みの無料トッピング)確認あり

店員さんがラーメンを運んで来てくれたら、食べる

食べ終わった丼などはそのままでOK(ゴミはゴミ箱へ)

布巾でテーブルを拭く

退店

 

[入店~退店までの詳細]

1.ここは食券先買い制だ!まずはお店の入口を開けて中へ入り、店内の券売機で食券を購入しよう!
・美味しく食べられる量の食券を選ぼう!
【食券の一例】
ラーメン(並):麺量150gと表記あり
ラーメン(中):麺量250gと表記あり

ラーメン(大):麺量350gと表記あり
麺増し券:1枚購入する毎に100g増える(枚数制限は無いらしい)
ラーメン並~大までは全て同一料金だぞ!
・麺の量を減らしたい場合は、後で店員さんに麺量の調節をお願いすることができる。
例:「ラーメン大の食券を買って麺量を300gに減らしてもらう」など

 

2.食券購入後、外に行列ができていたら、外の行列の最後尾に並ぶ
・食券購入後、店内待ち席が満席であった場合は、一度外に出て外待ち列の最後尾に並ぼう。
・代表待ち(並んでいる人に後から連れの人が合流すること)などの列を乱す行為は禁止なので、必ず全員揃ってから食券を購入し、列に並ぼう!

 

3.外待ち列の先頭になったら、入口のガラスから店内をチェック!店内待ち席が空いたら入店だ!
・外待ち列の先頭になったら、入口のガラス越しに店内右側の店内待ち席をチェックしていよう。
・店内待ち席の客が移動して席が空いたら入店だ!

 

4.店内待ちの途中で、店員さんが食券を回収しにくるぞー!
・店内待ちの途中で、店員さんが食券の回収にやってくるので、食券を渡そう!
・食券を渡すときに麺量調節の希望があれば店員さんに伝えよう!
例:ラーメン大の食券を渡しながら「麺300gで」と伝える → 通常350gの麺量が300gになる
・「麺かため」などの希望がある場合も、このタイミングで伝えよう。

 

.店員さんから案内があったら、カウンター席or小上がりテーブル席へ移動しよう
・待っている間、給水機からセルフでお水を汲んでこよう。必要であれば紙エプロンもいただこう。

 

6.席へ移動すると「すぐに」または「しばらくして」、店員さんが無料トッピングのコール確認(お好みのトッピングを聞かれる)にやってくるので、好きなトッピングをお願いしよう!
・初めての人は店内にも貼り紙があるので、それを見ながら落ち着いてコールすればOK!ただし、初めての人は少し分かりにくいと思うので、下記を良く読んで予習しておこう!

・ここのラーメンのデフォルトトッピングはヤサイのみ。まずは、お好みでニンニク、アブラ、ネギもコールしよう!
例:「ヤサイ」コール → ヤサイが増える
例:「ニンニク」コール → ニンニクが入る
例:「アブラ」コール → 背脂が入る
例:「ネギ」コール → ネギが入る
※マシマシまでコール可能

・続いて、ここでは更にもう一つコールしなければならない!それは、元々ブタが1枚載っているのだが、更に!「ブタorローストポークor味玉」を選ぶことができるのだ!
例:「ブタ」コール → 元々のブタ1枚と、更にブタが追加され、合計2枚となる!
例:「ローストポーク」コール → 元々のブタ1枚の他に、ローストポークがトッピングされる!
例:「味玉」コール → 元々のブタ1枚の他に、味玉がトッピングされる!

・コールをまとめるとこんな感じ
例:「ニンニク、味玉で!」とコール → ヤサイ・ニンニク・ブタ1枚・味玉1個がトッピングされる
例:「ヤサイ、アブラ、ネギ、ブタで!」とコール → ヤサイが増え、アブラ・ネギ・ブタ2枚がトッピングされる
例:「全マシ、ローストポークで!」とコール → ヤサイが増え、ニンニク・アブラ・ネギ・ブタ1枚、ローストポークがトッピングされる
例:「そのまま、ローストポークで!」とコール → ヤサイ・ブタ1枚、ローストポークがトッピングされる

※カラメコールは無いので、必要な場合は卓上カエシで調節しよう。
※店内には「おい飯」などの現金対応メニューが書いてあるので、希望があればこのタイミングで店員さんに現金を渡して注文しよう!

 

7.ラーメンは店員さんが運んで来てくれるぞー!
・カウンター席であっても、テーブル席であっても、ラーメンは店員さんが運んで来てくれるぞ。

 

8.目の前に鎮座した芸術の一杯!とにかく食べろー!!


ラーメン(大):1,000円


コール:全マシ、ローストポークで!


ブタ


ローストポーク


麵とスープ

 

麺:ややデロ、もっちり太めの平打ち
スープ:乳化、やや甘めでクリーミー
ブタ:やわらかホロホロ1枚、ローストポークは2枚だった
ヤサイ:ややシャキ
アブラ:味付き、大きめ

(゚д゚)ホンテントホボオナジクオリティ!ニュウカデウメー!

 

9.食べ終わったら、ラーメンの器などはそのままでOK!
・ラーメンの器、箸、レンゲ、コップなどはそのままでOK!
・ティッシュなどのゴミは出入口付近に設置されているゴミ箱に捨てよう。
・カウンター上段または卓上に置いてある布巾で、自分の食べたエリアのテーブルを拭こう。

 

10.さあ、退店だー!
・忘れ物に注意しましょう!(上着やバッグなど)
・美味しいラーメンを食べた後は、元気よく「ごちそうさまでした!」と言ってから退店しよう!

 

※このブログの情報は、お店の公式情報でもなんでもありません。山崎が実際に食べに行ったお店の「入店から退店までの流れ」を、自分が経験した通りに書き記しただけです(私の備忘録でもあります)。なので間違いもあるかもしれませんし、変更されているかもしれません。もしも間違いがあった場合はごめんなさい!
※もしも間違いを訂正してくれる親切な方がいらっしゃいましたら、こちら(kannasekkotuin4@yahoo.co.jp)まで連絡くださーい!

 

ラーメン屋さんルールブック(お店リスト)」に戻る