かんな日記 そこそこ役立つ医療ネタ

「セロトニン」とは?

こんにちは。
かんな接骨院代表の山崎です。

ここでは「セロトニン」についてお話しさせていただきます。

 

・セロトニンとはどんな物質なのか?

セロトニンは脳内の神経細胞の伝達物質(神経細胞同士が連絡する時に使用する物質)として有名です。
また、一般的は人に幸福感や安心感などをもたらす「幸せホルモン」のひとつとして挙げられており、不足すると「うつ病」などの精神障害を引き起こすと言われています。

このセロトニン、脳内の伝達物質として有名ですが、実は腸に最も多く存在します。
体内のセロトニンの分布を数字で表すと、腸に90%、血液中に8%、脳内に2%となっており、最近では「セロトニンはほとんどが腸で作られる」ということが分かっています。

最近よく言われている「脳腸相関」にも、このセロトニンが関与しております。

 

 

・セロトニンの作用

精神安定作用として幸福感・リラックス・安心感などをもたらします。
自律神経の働きを整えることでも有名です。
また、睡眠や体温調節などにも関わると言われています。

腸では、腸の蠕動運動(食べた物を消化するときの運動)を促しますので、便秘改善の効果もあります。
また、血小板の血液凝固作用にも関わったり、血管内皮が障害された時の血管増殖作用もあると考えられています。

 

 

・体内のセロトニンを増やすには?

①食物から摂取
セロトニンの構成成分のひとつであるトリプトファンは必須アミノ酸ですので、食物から摂取する必要があります。
トリプトファンを多く含む食材は赤身の魚(マグロ、カツオなど)、赤身の肉(鶏むね肉、豚赤身など)、大豆製品、乳製品、ゴマなどです。
中でも、ゴマにはセロトニン生成を促すビタミンB6も豊富に入ってますから、ゴマが良いですね。

②その他
健康的な生活を送るのも大切ですし、あとは腸内環境を整えることによりセロトニンが増えることが分かってきております。

 

 

以上になります。
ではでは!