かんな日記 ラーメン屋さんルールブック

ラーメン富士丸 神谷本店:東京都北区

令和6年(2024年)11月
ラーメン富士丸神谷本店さんに行ってきましたー!(地図)
入店~退店までの流れを、ここに書きます。

 

●営業日時や臨時休業などのお知らせはココをチェック!
公式X

●こんな人にオススメかもー!?
・ラーメン富士丸の本店の味を食べてみたいぜー!
・アブラの海で泳ぎたいぜー!
・デカブタを堪能したいぜー!
・やっぱりゆで卵は固ゆでだろー!

 

[入店前に必要な情報]

*専用駐車場無し
※私のお気に入りコインパーキング:神谷3丁目駐車場(地図:少し離れているが安い、道が狭いから注意)、アイパーク 王子神谷第5(地図:すぐ隣だが2台分しか無いためほぼ空いていない)

*券売機有り
店内入口を入ってすぐ右側

*店内待ちスペース有り
店内入口を入ってすぐ左側に3~4人座れる

*店内飲食スペース
カウンター7席、小上がりテーブル席(四人掛け)が3つ

*店内の雰囲気
空気感:比較的和やかな雰囲気
客同士の会話:問題なし

*連席可能
店員さんからの確認あり

*飲み物
水(セルフ):店内奥に給水機がある
お店の横にある自動販売機で購入した飲み物は持ち込みOK!

*レンゲ有り
給水機の横

*箸:割り箸
卓上

*卓上調味料:カエシ、一味唐辛子、コショウ、酢、すりゴマ、ラー油

*ティッシュ無し

*その他
給水機の横におしぼりがある。
●おしぼりを使う上でのルール
一人ひとつまで(これを破ると即出禁)
・丼の下に敷かない(丼の底でおしぼりが傷んでしまうため)

 

[入店方法・注文方法]

1.食券は後でOK!外待ちの列ができていたら、まずは外待ち列の最後尾に並ぼう!
・外並びの列は、まず入口の横に椅子が4つ並んでいるのでそこに座って待とう(入口に近い方が先頭)。その次からは、今度は折り返して車道側に並んでいる椅子に座って待とう。更に並ぶ場合は、そのまま車道側に立って並ぼう(下の写真のようにね)。

・外に並ぶ時は「通行人の邪魔にならない」、「騒いで近所迷惑にならない」ように並ぼう。
・もちろん代表待ち(並んでいる人に後から連れの人が合流すること)も禁止ですよー。

 

2.店員さんからの案内があったら食券を購入しよう!
・外で待っていると、店員さんが出てきて「何名様ですか?」と人数の確認をしてくれる。
・次いで、店員さんに「中で食券を買ってください」と案内されたら入店して食券を購入しよう。

※席の都合上、一人で来ている客が先に案内されることが結構あるので、あまり待ちたくない人は一人で行くのが良いかもしれない。

 

3.食券を購入したら、再度、外待ち列へ戻ろう!
・入口を入ってすぐ右側にある券売機で食券を購入しよう。
・美味しく食べられる量の食券を選ぼう!
ラーメン半分:麺量200gくらい
ラーメン少なめ:麺量300gくらい
ラーメン普通:麺量400gくらい
大盛り券あり
・麺200gも食べられないという方は、後で店員さんに口頭で伝えることにより微調節(少し減らすこと)が可能。
・食券を購入したら、一度外へ出て、外待ち列の元の位置へ戻ろう。

 

4.外待ち中に「食券の回収」、「コール(お好みのトッピング)確認」があるから気を抜くな!
・食券購入後、外で並んで待っていると、店員さんが「食券回収」にやってくるので、食券を渡そう。
・食券を渡すと同時に「ニンニク入れますか?」と、聞かれたら、コール(無料トッピングの確認)のタイミングだ!落ち着いて答えよう。

●麺量を減らしてもらいたい人は、この食券を渡すタイミングでお願いしよう!
①「ラーメン半分」の食券を購入したけど、麺200gも食べられない人は、このタイミングで麺量を減らしてもらおう!
例:「麺量を半分にしてください」 → 約100gの麺量となる

●「麺固め」や「麺柔らかめ」などの茹で加減申請も、食券を渡すタイミングでお願いしよう!

●コール(無料トッピングの確認)のタイミングで伝えること
・デフォルトトッピングとして、ヤサイ、アブラ、あとは、ゆで卵(半分)が載っているので、お好みのトッピングがあればお願いしよう!
例:「ヤサイ無し」コール → ヤサイが載らない
例:「ヤサイ少なめ」コール → ヤサイが少し入る
例:「ちょいヤサイ」コール → 通常よりもヤサイが増える
例:「ニンニク少なめ」コール → ニンニクが少し入る
例:「ニンニク」コール → ニンニクが入る
例:「ニンニク多め」コール → ニンニクがたくさん入る
例:「アブラ無し」コール → 背脂が載らない
例:「アブラ少なめ」コール → 背脂が少し入る
例:「ちょいアブラ」コール → 通常よりも背脂が増える
ヤサイとアブラは普通盛りで、ニンニクは不要、こんな場合は「そのままで!」とコールしよう!
(「ゆで卵無し」や「ブタ無し」などもコールできるらしい)
※ニンニクのみ多めコールが可能だ。
※「ヤサイ増し」や「ブタカスアブラ(別皿)」を希望の場合は有料となるため、食券を購入しよう。

 

5.店員さんに案内されたら、入店して店内待ち席で座って待とう!
・店員さんに「中へどうぞ」と案内されたらいよいよ入店だ!店内待ち席へ案内されるので、そこで座って待とう。

 

6.店内待ち席で待っていると徐々に席が空いてくるが、まだそのまま待機。店員さんが「こちらの席にどうぞ!」と案内してくれたら席に移動しよう!
・店員さんが「こちらへどうぞ」と案内してくれたら、席へ移動しよう。

※もしもこの時点でまだ食券回収&コール確認が行われていない場合は、座る場所によって作法が異なるぞ!
●カウンター席の場合
店員さんに食券を渡す(カウンター上段には置かない)。このタイミングで「茹で加減」や「減らしたいもの」の希望があれば伝えよう。
例:「麺固めで」、「麺を半分にしてください」、「ヤサイ少なめで」、「アブラ無しで」など
・ラーメン提供直前に「ニンニク入れますか?」と聞かれたら「増やしたいトッピング」をコールしよう。
例:「ちょいヤサイ、チョイアブラで」、「ニンニク多め、チョイアブラで」など
●小上がりテーブル席の場合

・店員さんに食券を渡すと同時に「ニンニク入れますか?」と聞かれるので、全ての希望伝えよう(「4.」を参考にしてね)。

 

7.席に移動したら、給水機からセルフで水を汲んでこよう!
・お水はセルフで。ついでに給水機横にあるレンゲとおしぼりも持ってこよう!

 

8.店員さんがラーメンを運んで来てくれるぞ!
・ラーメンの器がアブラで滑りやすいので注意。

 

9.目の前に鎮座した芸術の一杯!とにかく食べろー!!


ラーメン普通:1,100円


コール:ニンニク、ちょいアブラ


ブタ


麵とスープ

 

麺:ゴワワシ
スープ:乳化
ブタ:ホロホロとギューってやつが2枚(でかい)
ヤサイ:クタ
アブラ:味付き、でっかいのがゴロゴロ

(゚д゚)ミタメヨリモタベヤスクテビックリ!チョーウメー!!

 

10.食べ終わったら・・・
・ラーメンの器、箸、レンゲ、コップ、おしぼりなどはそのままでOK!
カウンター席であっても、ラーメンの器などをカウンター上段に置いてはいけない

 

11.さあ、退店だー!
・忘れ物に注意しましょう!(上着やバッグなど)
・美味しいラーメンを食べた後は、元気よく「ごちそうさまでした!」と言ってから退店しよう!

 

 

※このブログの情報は、お店の公式情報でもなんでもありません。山崎が実際に食べに行ったお店の「入店から退店までの流れ」を、自分が経験した通りに書き記しただけです(私の備忘録でもあります)。なので間違いもあるかもしれませんし、変更されているかもしれません。もしも間違いがあった場合はごめんなさい!
※もしも間違いを訂正してくれる親切な方がいらっしゃいましたら、こちら(kannasekkotuin4@yahoo.co.jp)まで連絡くださーい!

 

ラーメン屋さんルールブック(お店リスト)」に戻る