こんにちは、事務長です。
2020年も、もう2月半ばになりました。
早いもので今年も約1.5カ月、日数にすると約45日が過ぎました。
割合にすると今年の約1/8、約12.5%が過ぎてしまったことになります。
早いですね・・・
ついこの間、お正月を迎えたばかりだというのに、もう節分も立春も過ぎてしまいました。
すぐに桃の節句、桜咲く新入学などを迎えることでしょう。
さて、月日の流れを嘆いてばかりいないで、ここらで今話題になっているお話を。
「新型コロナウイルス」
正式な名をCOVID-19(コビッド・ナインティーン)と言うらしく、昨年末より中国で大流行し、今年に入り日本でも防ぎきれずに大流行の兆しが見えています。
今、これを書いている間にも「東京で5人、愛知で1人、新たに感染」というニュースをやっています。
「誰が感染するか分からない・・・」なんてやってますが、もう日本はとっくに手遅れだと考えています。中国であれだけ流行し、そしてそれからも中国から大勢の旅行者が日本に入国し、さらにコロナウイルスの感染力の強さと、感染しても無症状の人もいるなど、広まる要素が多すぎます。
これからどうなるのか?
これから日本中で流行することが予想されます。
私たちの地域でもきっと流行することでしょう。
マスクは買い占めなどで需要はさらに高まり入手できません。
エタノールなどの消毒薬も売り切れです。
情報もますます錯綜していくことでしょう。
だけど冷静に行動しましょう。
政府はもうすぐマスクの供給量が増えることで購入しやすくなると言っていますが怪しいものです(政府の発言と庶民の現状とが乖離しすぎています)。
だからといって必要以上に恐れたり心配しては日々の生活に支障をきたします。
私たちに出来ること。
必要以上の外出を控えましょう。
手洗い、うがいをこまめに行いましょう(これ一番重要!)。
マスクを購入することができたなら、外出時にはマスクを着用しましょう。だからといって「マスクが売っているぞ!」などと人が混み合う場所に立ち入っては逆効果です。
人混みは、なるべく避けることにしましょう。
さらに備えとして。
コロナウイルスの流行が始まれば、学校が休みになり、会社が休みになり、物流にも影響は出てくることでしょう。
できることなら消耗品を買いだめしていくことをおすすめします。
そのうち全国に蔓延していくうちに、パニックによるまとめ買いが発生するでしょう。
今回は震災などではないため水や電気の心配はありません。
しかしトイレットペーパーなどの消耗品は買い占めなどにより長期売り切れになるかもしれません。
保存できる食料もある程度買い揃えておきましょう。
昔から言う「備えあれば憂いなし」ですね。
神川町はまだまだ安全ですが、1~2カ月先には何が起こるか分かりません。
忘れがちですが、インフルエンザだってまだまだ流行中ですからこちらも油断は禁物です。
後悔しないためにも、準備は今から始めておきましょう。
それでは、また。
事務長でした!
(・ω・)/