かんな日記 ラーメン屋さんルールブック

男気らーめん アカギ:群馬県桐生市

令和6年(2024年)12月
男気らーめんアカギさんに行ってきましたー!(地図)
入店~退店までの流れを、ここに書きます。

 

●営業日時や臨時休業などのお知らせはココをチェック!
公式X

●こんな人にオススメかもー!?
・富士丸系の味が好きだー!
・駐車場が広いといいなー!
・夜遅くに二郎系が食べたくなる!

 

[入店前に必要な情報]

*専用駐車場有り
店の隣に約30台分あり(駐車場は一方通行だから注意してね!不安な方はこちらから公式Xで駐車場を確認しよう)

*券売機有り
店内入口を入ってすぐ左側にある

*店内待ちスペース無し

*店内飲食スペース
カウンター21席

*店内の雰囲気
空気感:やや緊張感あり
客同士の会話:会話をしている人は少ない

*連席可能
店員さんから確認がある

*飲み物
水(セルフ):入口を入って左側に給水機あり
お店入口の横にある自動販売機で購入した飲み物は持ち込みOK!

*レンゲ有り
ラーメンに付いてくる

*箸:割り箸
卓上

*卓上調味料:カエシ、一味唐辛子、コショウ、酢

*ティッシュ無し
撤去されたか?

*ゴミ箱無し
店内の貼り紙には出口付近にゴミ箱があると書いてあるのだが、店内どこを探してもはゴミ箱が見当たらなかった(外の自動販売機横に缶やペットボトルのゴミ箱ならばある)

*荷物置き場有り
カウンター下段に棚がある
壁にハンガーあり

*その他
基本的には7人ずつのロット制、食べるのが遅い人は厳しいかも?比較的ルールに厳しいお店なので貼り紙をチェックしておこう!

 

[入店方法・注文方法]

1.ここは食券先買い制だ!まずはお店の入口を開けて中へ入り、店内の券売機で食券を購入しよう!
・外に行列ができていても、まずは店内に入って食券を購入しよう!
・美味しく食べられる量の食券を選ぼう!
ラーメン:麺量~300gと表記あり
麺増し(+100g)券あり
・ここの麺量(茹で前)は券売機に「~300g」と明記されている。後で店員さんに麺量の調節を「50gきざみで」お願いすることができるので、300gまでの量で充分であれば、通常のラーメンや汁なしなどの券を買おう。
・麺量300gでは足りない人は、追加で麺増し券を購入しよう。

 

2.食券購入後、外に行列ができていたら、外の行列の最後尾に並ぶ
・外並びスペースは、お店の入口の横にある(屋根付きテラスみたいな所)、並び方は貼り紙を参考にしよう!
・ここの外待ちスペースは屋根があるので雨の日も安心。
・並んでいる途中、通常の会話くらいなら問題ないと思うが、大声を出したりするのはやめよう。
・もちろん代表待ち(並んでいる人に後から連れの人が合流すること)は禁止ですよー。

 

3.外待ちの途中で、店員さんが「人数の確認」をしてくれる
・外待ちの途中で、店員さんが「何名様ですか?」と確認してくれるので、人数を伝えよう。
・人数調整のため、1人客を優先的に案内する場合がある。

 

4.店員さんに「〇名様、店内へどうぞ!」と案内されたら入店だ!
・外待ちの先頭になってもそのまま待機していると、店員さんが出てきて案内してくれる。
・店員さんに案内されてから入店しよう!

 

.案内された席に到着したら食券をカウンター上段に置こう!
・店員さんが食券の回収に来るのと同時に「麺量の確認」となるので、お好みの麺量を伝えよう(通常の食券であればMAX300gまで、50g刻みでお願いできる)。
例)「麺250gでお願いします」など

 

6.ラーメン到着を待っている間に水を汲んでこよう!
・給水機からセルフでお水を汲んでこよう。

 

.しばらく待っていて、店員さんから「〇〇の方、どうぞ!」と声がかかったらコールのタイミングだ!
・遠くの方から店員さんがこっちを見ながら「ラーメン300gの方、どうぞ!」とか「汁なしの方、どうぞ!」などと声をかけてきたら無料トッピングのコール確認(お好みのトッピングを確認)のタイミングだ。ちょっと分かりにくいぞ・・・
・コールの内容は、店内の掲示物を見れば書いてあるので、それを見ながら落ち着いて伝えよう。
・ラーメンのデフォルトトッピングはヤサイとアブラのみ。お好みでニンニクもコールしよう!
・カラメ(味を濃くする)コールは無いので、卓上カエシで調節しよう。

 

8.しばらく待っていると、いよいよラーメンの到着だ!
・カウンター上段に置かれたラーメンを自分で降ろそう。この時、器が激熱だったり、アブラで手が滑る場合があるので細心の注意を払おう!

 

9.目の前に鎮座した芸術の一杯!とにかく食べろー!!


ラーメン豚入り(麺300g):1,090円


コール:ニンニク多め、ヤサイマシ、アブラマシ


ブタ


麵とスープ

 

麺:ゴワ
スープ:乳化、液アブラ多め
ブタ:ホロホロ、2枚くらい
ヤサイ:クタ
アブラ:味付き

(゚д゚)ウマー!

 

10.食べ終わったら・・・
・ラーメンの器、箸、レンゲ、コップはカウンター上段に置こう。
・カウンター上段に置いてある布巾で自分の食べたエリアを拭こう。
・持参したティッシュなどを使ったら、ゴミ箱が無いので、持ち帰ろう。
・ペットボトルなどのゴミは外の専用ゴミ箱に捨てよう。

 

11.さあ、退店だー!
・忘れ物に注意しましょう!(上着やバッグなど)
・美味しいラーメンを食べた後は、元気よく「ごちそうさまでした!」と言ってから退店しよう!
入口と出口は別になっているので間違えないようにしよう。

 

※このブログの情報は、お店の公式情報でもなんでもありません。山崎が実際に食べに行ったお店の「入店から退店までの流れ」を、自分が経験した通りに書き記しただけです(私の備忘録でもあります)。なので間違いもあるかもしれませんし、変更されているかもしれません。もしも間違いがあった場合はごめんなさい!
※もしも間違いを訂正してくれる親切な方がいらっしゃいましたら、こちら(kannasekkotuin4@yahoo.co.jp)まで連絡くださーい!

 

ラーメン屋さんルールブック(お店リスト)」に戻る